スタディサプリの受講者限定!合格祝賀会の様子

AD/PR

スタディサプリで大学合格を目指そうと考えた場合,通常のベーシックコース以外に合格特訓コースに申し込むことが考えられますが,特に後者はスタサプ愛がより強まることになるでしょう。

今回は,スタサプ生で大学合格を見事に勝ち取った方向けに過去に実施された「合格祝賀会」について,その概要をまとめてみたいと思います。

2023年以降は音沙汰がありませんが,何らかの形でまた復活することを祈って,記事の方,書いていきましょう!

スタディサプリの合格祝賀会とは

スタディサプリ合格祝賀会2020の概要

スタディサプリでは,大学受験で合格を勝ち取った生徒を労うために,毎年3月に合格祝賀会を開催していました。

今後の教養レベル・就職先・結婚相手・知り合いを決めることになる大学受験は,人生に大きく影響する一大イベントで間違いありませんから,志望校に入学が決まった場合,本人が嬉しいことはもちろん,親や教える側の人間にとっても大変悦ばしいものです。

推薦型選抜を利用した場合,周りの高3生はまだ受験真っ只中だと思うので,嬉しさを表に出すのは自重すべきですが,3月の中旬ともなればもう大勢は決していますから,入学を取り消されない程度に羽目を外し,大いに祝ったり祝われたりして,これから再び頑張るための英気を養いましょう!

さて,スタディサプリの祝賀会ですが,東京にあるどこかしらの会場を貸し切って2022年の3月まで毎年行なわれており,解説動画でお世話になった講師陣に会えるのはもちろん,合格特訓コースの受講者はコーチに会うこともあり,OBやOGや運営スタッフまでもが一斉に集う大規模なイベントでした。

開催には結構な費用がかかると思いますが,参加費は無料で,しかも,遠方からの来場者(片道2500円以上の交通費がかかる人)に対しては,最大5000円の交通費の補助が受けられ,以下のような豪華特典までもが用意されていたものです↓

  1. 豪華な会場で都会の絶景と料理に舌鼓を打てる
  2. 講師に会って話ができ,記念撮影やサインももらえる
  3. サプリ生やOB・OGと繋がることが可能
  4. クイズやレクリエーションがある
  5. 限定オリジナルグッズをもれなく贈答

まさに,夢のようなひと時になったこと間違いなしのイベントでした。

管理人
管理人
逆に赤字覚悟のイベントだったからこそ,昨今の物価高騰で開催が無くなった可能性があります。

お世話になった講師陣に感謝を伝えられるだけでなく,仲間や先輩から大学のキャンパスライフについての情報を得られることになったかもしれませんし,目的なしにただ出向いて純粋に楽しむこともあったでしょう。

何と言っても,大学に合格しているわけですから,堂々していられると思います。

たとえ,第一志望に受かっていなくても大いに喜んで構いません。

というのも,入学式を経て同じような境遇の人が新入生の中にたくさんいることに気づくことになり,すぐさま楽しい大学生活を始められるからです。

不完全燃焼の方は,良い就職先,または挑戦のしがいがある資格の取得に向かって頑張るようにしてください。

なお,スタディサプリの合格祝賀会に参加できる人数には限りがあり,入試以上に狭き門かもしれません。

次章では,参加条件についてみていきましょう。

 

 

合格祝賀会の参加条件

スタディサプリ合格祝賀会の様子

そんな魅力的な合格祝賀会ですが,応募者多数の場合は抽選になり,実質,毎回抽選になるのが普通でした。

過去には,スタディサプリの上位プラン(特別講習やスタディサプリLIVE)の特典として「祝賀会参加の優先枠」が存在していており,並々ならぬ情熱でもってスタディサプリに取り組んできた会員へのご褒美めいたものとなっていたほどです。

とはいえ,ベーシックプランの会員も応募することはできたので,可能性はゼロではなかったように思います。

アナウンスされたことのある応募資格としては,

  • スタディサプリのユーザーで大学に見事合格した方
  • 合格フォームから大学合格の報告をされた方

という2点が原則でした。

応募期間は1月中旬以降~開催日の数日前までであり,先着順ではありません。

すべての受験を終え,進学先を決めてから申し込んでも十分に間に合うということで,環境が落ち着いてから応募するかどうかを判断することができました。

当落については,2月の下旬から開催日前日までの間にメールで送られてくることになっています。

「この期間までに何人」などと選定していくのでしょうが,さすがに締切前日まで空き枠が多く残っていることは考えられないので,国立を受験した方以外は2月の下旬には応募を完了させておきたいものでした。

そう考えると,3月の枠は国立受験組のためのものだったのかもしれません。

その他の注意事項については応募要項上で確認することができ,大体毎年以下のような感じで,身分証明書の持参や交通費補助についてなどの項目がありました↓

スタディサプリの合格祝賀会の応募条件

 

 

合格祝賀会の様子

2019年実施分

2019年合格祝賀会の会場の内装

  • 日時:2019年3月24日。1部は12時30分からで,2部は16時30分から
  • 定員:1部と2部で各100名程度
  • 場所:レストランアラスカ日比谷プレスセンター

2019年の合格祝賀会の会場ですが,日比谷公園に隣接し,創業90年近くにもなる伝統ある洋食店で行なわれており,ガラス張りの店内からは都内が見渡せます。

まさに都会中の都会といった立地条件でした↓

レストランアラスカ日比谷プレスセンターの地図

ちなみに,2つ前の画像で示した店内の様子はあくまで着席時のものであり,実際は立食スタイルになるので様子はやや異なります(着席だと120名しか入りませんが,立食形式にすることで,250名まで対応可能なメインダイニングを利用できるようになります)。

場内では300インチの大迫力な映像を投影できるので,当日どんなレクリエーションが行われるのか,わくわくしながら会場に向かったスタサプ生も多かったでしょう。

最後は先生たちのお見送りもありました↓

 

2020年実施分

京王プラザホテルの内装

  • 日時:2020年3月20日。受付は12時からで,12時30分~15時まで実施
  • 定員:150名
  • 会場:新宿にある京王プラザホテル

2020年の会場は,都庁横にある京王プラザホテルでした。

まさに「勝ち組」や「リア充」といった雰囲気が漂う会場ですが,新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいました。

その代わりとして,オンライン飲み会ならぬオンライン祝賀会が行われる運びとなり,定員に制限なくどんな方でも視聴できたので,暗澹としたコロナ禍の中,活気のある雰囲気を感じられて良かったのではないでしょうか。

綺麗な方が上手に司会役をこなしていましたが,私としては,普段見られない伊藤先生の様子を確認できたので満足でした。

 

2021年~2022年実施分

2020年以降,合格祝賀会はオンラインでの開催が定着しました。

講師は電話で出演し,イベント企画も開催され,内容はYouTubeで期間限定で公開されたものです。

 

 

まとめ

合格祝賀会の伊藤先生と坂田先生

以上,スタディサプリの合格祝賀会についてのまとめ記事でした。

要点を再度まとめてみると,

  • 参加費無料,交通費補助あり
  • サプリ生で合格し,フォームに記入した方の中から抽選
  • 応募期間は1月~3月までだが先着順ではない
  • 講師やスタッフらと記憶に残る思い出が作れる
  • 会場は都会で豪華
  • 2020年~2022年はオンラインでの開催
  • 2023年以降は実施されず

のようになります。

合格者は大いに喜びを分かち合っていただきたいと思いますし,この祝賀会に参加し,

これからも同じように頑張って,理想の自分に向かって突き進んでやる!

といった貪欲で前向きな気持ちを高めましょう!

なお,大学入学後は就職を有利にするための資格取得(語学関連の資格や簿記やFP取得など)に励んでみてください。

スタディサプリのTOEIC対策コースであれば,続けて関先生に学ぶことができます↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理人もお世話になった!役立つ学習アプリ

スタディサプリ

MARCH合格に必要となる講座が勢ぞろい!

動画で学ぶことになるので独学するのに適していて,難易度は基礎から難関大レベルまで対応可能です。

学校で学ぶ内容以外に簿記や英検対策講座が利用できる他,大学生や社会人が学び直しにも使うこともできます。

スタディング

スタディングは資格取得に特化した講座が多いです。

就活に役立つものとして簿記がありますが,2~3級対策のための講座があることはもちろん,1級に挑戦することもできます。

スタディング以外に教材を購入する必要はなく,実際,私はFP2~3級に合格することができました。

-スタディサプリ