-
-
スタディングで簿記!まずはオリエンテーションを受けよう
お恥ずかしながら力が及ばず簿記の2級に不合格になってしまった私ですが,このたび一念発起し,「スタディング(Studying)」をというオンライン教材を使って合格を目指していくことにしました。 きっかけ ...
-
-
最後のセンター試験(2019年度)から英語をレビュー!
2020年1月18日と19日に最後のセンター試験(2019年度大学入学者選抜大学入試センター試験)が行われました。 1990年に第1回目が始まってから実に30年が経過し,これからは大学入学共通テストへ ...
-
-
スタディサプリ進路の使い方!資料請求でモチベをUP!
今回は,高校生が進路を決定したり,資料を取り寄せてやる気アップに役立てられる「スタディサプリ進路」というサイトについて解説します。 今どき願書はWeb出願が普通で,ネットで大学の様子は知ることができる ...
-
-
MARCH合格者の偏差値を公開!最低ラインはこれだ!
センター試験が共通テストに変わったからといって,例えばセンターの過去問で9割取れる人が6割しか取れない人に同じテストで負けるかというとそんなことはありませんし,その逆もまた然りです。 そのため,塾で蓄 ...
-
-
スタディサプリの合格特訓コースを利用するメリット!
今回ですが,スタディサプリの大学受験講座にある「合格特訓コース」を利用するメリットについて,サービスと料金面から考えてみたいと思います。 通常の「ベーシックコース」に対して,どのような独自サービスが受 ...
-
-
スタディサプリで簿記対策!3級~2級まで対応!
2019年の2月,スタディサプリの資格対策講座に「日商簿記対策講座」が新設されたのを皮切りに,その後,全商簿記の講座もラインナップに加わりました。 今回は日商簿記対策講座の方を中心にレビューしていきま ...
-
-
スタディサプリの受講者限定!合格祝賀会に行こう!
スタディサプリで大学合格を目指そうと考えた場合,通常のベーシックコース以外に,「合格特訓コース」や「スタディサプリ特別講習」といった別の選択肢も考えられますが,特に後者2つの受講者に顕著なのはスタサプ ...
-
-
オンスクで簿記3級対策!良質な講義を楽しく安価に!
最近はICT技術やノウハウの蓄積により,スマホでも十分な勉強ができるようになりました。 スケジュール管理に留まらず,英会話やTOEIC対策,受験勉強から資格取得まで,スマホ1つあれば十分な対策が可能で ...
-
-
スタディサプリ特別講習の始め方!申し込みから使い方まで!
今回は「スタディサプリ特別講習の始め方」についてまとめてみることにしました。 申し込み手続きの方法の説明から始まり,日程表やテキスト,そして過去の録画動画の探し方まで,特別講習ならではの使い方について ...
-
-
簿記2級(悪夢の第150回)を受けてわかった真の攻略法!
この2ヶ月間,私なりに戦略を考え,簿記2級試験の合格に向けて勉強してきました↓↓ 関連 簿記2級の勉強計画の立て方!2ヶ月計画! そして実際に試験を受け,合否が発表になって初めてわかった,真の意味での ...