AD/PR

オンスクで簿記3級対策!役立つ知識や問題を安価に得られます

最近は情報が安価で出回るようになり,スマホだけでも十分な勉強ができるようになりました。

家の中にいなくても,英会話やTOEIC対策,はたまた受験勉強から資格取得まで,何でも勉強できてしまいます。

確かに,手を動かすことが必要で,かつ長時間の集中が必要になるような作業であればそれなりの環境を準備する必要がありますが,基本的には立った状態でもできますし,1回の勉強時間も数分で終わるわけです。

電車に乗っていると,近くに座っている年配の方がゲームに熱中している一方で,大学生くらいの年の子が熱心に資格対策をスマホでやっている。

そんな光景も頻繁に目にするようになりました。

さて今回ですが,スマホを使って簿記3級の対策ができる「オンスク」について紹介します。

まずは本サービスの特徴を述べ,続けて使い方について実際の講義を使いながらみていくことにしましょう!

オンスクの日商簿記3級講座の特徴

オンスクの日商簿記3級講座のバナー

オンスクはその名の通り,オンラインスクールが持つべき特徴をしっかり備えています。

ここでは講義内容とタイパ(時間あたりの学習効率),そして値段の3つについてみていきましょう!

講義内容は質と量ともに満足

オンスクの講義ですが,大手資格学校のノウハウが詰まっています

大手資格学校とはすなわち「資格の学校TAC」のことなのですが,直営校だけでも22校ありすべて駅の近くにあるので,例の赤と白の企業ロゴが浮かぶ方も少なくないでしょう。

私もよくティッシュをもらったことがあるのですが,講義を担当するのはこのTACで簿記検定講座を担当する織田香里氏です。

ベテラン講師である彼女の講義が,オンスクでは全部で49回分も用意されており,問題演習量は489問にも及びます。

実際の講義の様子については2つ後の章でみていきますが,質的にも量的にも十分な量が揃っており,簿記3級に合格できる力を十分につけてもらうことが可能です。

もちろん,再生速度を変えられたり正答率や学習の進度を視覚化できたり,間違えた問題だけ復習できたりするといったオンライン学習ならではの特徴も備えています。

 

短時間で学習が可能

そんな魅力的な講義であっても時間がかかってしまえば元も子もありませんが,オンスクの簿記3級講義を視聴するのにかかる時間はわずか約9.5時間です。

これはつまり,教材を一通りやるだけならば1日30分の学習で3週間以内に終わることを意味しており,1ヶ月で簿記3級に合格することもまったく不可能な話ではありません。

試験内容をよくわかっている講師に動画でさっと説明してもらうことで,参考書で独学するよりもずっと早く理解できますし,ちょっとしたスキマ時間を見つけるたびにスマホを開いて動画を観たり仕訳練習したりできるので,どこでも短時間学習を積み重ねていけるオンスクは忙しい方の味方です。

試験まで時間がない場合や,楽して簿記資格を取得したい方には特におすすめできます。

 

圧倒的に安い

オンスクにはいくつかのプランがありますが,日商簿記3級の場合は学習期間が長期に及ぶことが少ないため,月額プランで十分です。

なお,月額プランにおいても「ウケホーダイ ライト」か「ウケホーダイ スタンダード」の2つが存在して,料金が550円ほど異なりますが,当サイトは後者をおすすめしています。

料金ですが,

  • ライトは月額1078円,スタンダードは1628円

です。

なお,スタンダードでしか利用できない機能として,学習に影響するものとして以下のようなものが挙げられます↓

テキストのダウンロード,講義音声やスライドのダウンロード,キーワード検索,復習機能,特別問題

簿記対策においては仕訳問題を解いた数が合否を分けることも少なくないため,スタンダードで特別問題が利用できる点は大きいです。

また,短期間で学習する場合は内容を忘れやすくなるため,間違えたものだけ復習できる機能は利用価値が高くなります。

確かに利用期間が2ヶ月以上に及んでしまうようであれば,紙の参考書を別に買う方が良いと思いますが,オンスクの1ヶ月契約で合格すると決めてスタンダードで申し込むのが一番確実ではないでしょうか。

スマホのみで学習を進めようと思った場合,Wi-fiやパケ放題などを使っていない限りデータ量についても気になるでしょうから,外での使用頻度が高い人にとっては,スタンダードプランの方が料金的に安く済むかもしれません。

実際,スタンダードとの料金差は微々たるものですので,気になる方はスタンダードで申し込むようにしてください。

変な話,支払い金額をケチったせいで簿記3級に落ちてしまえば,3300円の受験料が再度かかってしまうわけですし,簿記の学校に通えば万単位のお金がかかるわけです。

 

 

簿記3級仕訳マスター講座

簿記3級仕訳マスター講座のバナー

オンスクには簿記3級仕訳マスター講座も他にあり,さらに万全を期すことができます。

こちらはあくまでサブ的な講座であり,上述した講座をある程度進めてから学ぶのがおすすめです。

とはいえ,ボリューム的には4分の1程度で,動画は全13回で2.5時間で終わる内容で問題量は110問となっています。

とはいえ,仕訳の配点にしめる割合が高くなっている簿記3級だけに取り組む価値は十分にありますし,そのために利用料金が増えることはありません

というのも,オンスクは月額料金を支払えば全部の講座が利用できるからで,利用しない理由はないでしょう。

こちらの講座は問題を解くのが中心なので,そこまで担当講師の解説が必要だとは思いませんが,YouTubeで簿記の動画をいくつか挙げている柴本玲菜氏が担当です。

 

 

オンスクの簿記3級講座の使い勝手

オンスクの無料体験で可能なこと

Googleアカウントなどを持っている方であればすぐに申し込むことができる他,無料体験も可能です。

機能は制限されますが,自分のスマホで教材が利用できるかの確認は十分にできるでしょう。

受講登録をすると,学習管理のほか,講義動画や問題演習が一覧で出てきました↓

オンスクの簿記3級講座の管理画面

まずはオリエンテーションと入門講義を観てみましょう!

2動画でわずか30分弱の長さですが,これらの動画を観るだけでも市販の簿記3級の参考書には載っていないことが学べたので,「プロに説明してもらうって,こんなにも違うものなのか」と感動するはずです↓

オンスクの日商簿記3級オリエンテーション

また,実際の動画は,講義をただ録画したものをそのまま垂れ流すような品質のものではありません。

しっかりと編集され(人の手が加えられ)て,わかりやすく学べるように工夫されています

オンスクの簿記3級講座をスマホで視聴している時の様子

もちろんテキストも存在し,以下のようにPDF形式でダウンロードも可能です↓

オンスクの日商簿記3級のテキスト

カリキュラム内容は以下で確認してください↓

講座カリキュラム

簿記の基礎,商品売買,現金と預金,債券・債務,その他の取引,試算表の作成,決算の手続き,株式会社会計,いろいろな帳簿,伝票

漏れはないです。

なお,動画とテキストで学んだ後は問題演習をすぐに解くようにしますが,要点のみを確認できる初級レベルから,中級,上級までの3段階に分けられていました。

ちなみに以下は初級レベルのもので「お店の財政状態を明らかにするために作成する書類の名前(答えは貸借対照表)」を聞いている問題ですが,学習を始めたばかりだとB/SとP/Lの違いには大いに悩まされるでしょう↓

オンスクの簿記講座の初級レベルの問題例

とはいえ,簡単なところから徐々にステップアップしていけるので,途中で挫折してしまうことはありません。

 

 

まとめ

オンスクの講座例

以上,オンスクの日商簿記3級講座の特徴と,具体的な内容について触れてきました。

合格に必要な知識は網羅されているので,これから日商簿記3級試験にチャレンジされる方は,是非検討してみてください。

オンスクの魅力は,素早く学習を終えられて,かつ安価に対策ができるところです。

スタンダードプランの特別問題や仕訳マスター講座まで受講するとより多くの時間がかかりますが,動画を観るだけであれば12時間程度しかかからないわけですから,勉強期間としては1ヶ月みておけば十分だと思います。

特にMARCHに合格したばかりの大学1年生によくある話なのですが,よくわからないまま学費以外の料金を別に大学に支払って,資格学校の簿記講座を取らされてしまうことも少なくありません。

そんなときは,一度立ち止まって,本当に他に方法はないのか考えてみるようにしてください。

オンスクに興味を持たれた方は,以下のページから早速試してみましょう↓

無料体験はこちら

 

簿記3級は履歴書にも書けますし,できれば2級まで取れると,就職でも有利に働くように思います。

その場合,入りたい企業の財政状態を把握してから面接に挑むようにしてください。

みなさんが是非合格することを祈っています!

おすすめ対策!

スタディサプリ

MARCH合格に必要な講座が勢ぞろい!

動画があるので独学OKかつ難易度的にも難関大まで対応可能。

簿記対策にも!

スタディング

簿記2~3級はもちろん,1級に挑戦するときにも利用できます。

FP2~3級もスタディングだけで合格可能です。

-簿記