スタディサプリ特別講習の始め方!申し込みから使い方まで!

今回は「スタディサプリ特別講習の始め方」についてまとめてみることにしました。

申し込み手続きの方法の説明から始まり,日程表やテキスト,そして過去の録画動画の探し方まで,特別講習ならではの使い方についてわかりやすく解説します。

特別講習を受ける予定のある方は,是非1度お読みいただけたら幸いです。

スタディサプリ特別講習の申し込み方法

スタディサプリ特別講習の授業画面

スタディサプリ特別講習(旧スタディサプリLIVE)は,大学受験講座の中核をなすベーシックコース(月額1,980円)や合格特訓コース(月額9,800円)とは別のサービスとして扱われるので,利用するには別途申し込みが必要です。

逆に捉えれば,スタディサプリを普段使っていない方であっても,この特別講習だけ申し込むことも可能ですので,受講するにあたって何か資格的なものがあるわけではないことは覚えておきましょう。

もっとも,ベーシックコースなどで普段から学習している方がほとんどでしょうし,復習するにあたってそちらの動画を観返す必要も生じてきます。

ちなみに対象学年は大学受験生(高3・浪人生)を想定しており,夏には基礎固めを行ったり,直前期には入試での得点力を上げるための講座が開講されるのが特徴です(高2生なども受講したければできます)。

夏から冬にかけての年間スケジュールや利用料金については,以下の記事でご確認ください↓↓

申し込み自体は簡単で,以下の公式サイトにアクセスし「お申込みはこちら」の部分をクリックして始めましょう↓↓

申し込みはこちら

 

時期によって,申し込み画面は色々ですが,例えば以下のような画面が見つかったかと思います(料金は年度ごとに異なるので最新のものは上記ページで確認してください)。

スタディサプリ特別講習のプラン例

申し込みできるプランとして,1つの講座のみを選択できる単独プランの他,受け放題セット(春の時期のみ受け放題パック)がありますが,ほとんどの方は受け放題を選択するようです。

講習の時期としては「夏期・秋期・冬期」の3つがありますので,目的や講座内容に応じて選ぶようにしてください。

ここでは「冬期講習受け放題セット」を申し込んでみることにしましょう。

申し込みページでは決済方法を選択することになりますが,クレジットカードかコンビニ決済が選べます。

私はカード決済にしましたが,すぐにコンテンツ購入完了画面が表示され,登録アドレス宛に「決済完了のお知らせ」というメールが届きました。

さすがオンラインとでも言いましょうか,予備校の講習に申し込むときと違って,大変スムーズに申し込みができたように思います。

時間が短いだけでなく,入会金も不要ですし,受け放題なのでいくつ講座をみても料金は一律。

加えて,過去の録画動画も後述の方法で簡単に視聴できるので,世の中の講習が終盤に差し掛かった時期であっても,遅れを取り戻すことができるところも大きな魅力と言えるでしょう。

なお,利用するにあたっては推奨環境というものが存在し,以下のページにある動画が再生できるかどうかは申し込み前に確認するようにして下さい↓↓

 

講座の受け方

意外と使い始める前に苦労される方が多いかもしれませんので,どのように講座を視聴すればよいのか,その方法について解説します。

わかりやすい手順としてまずはトップページに行くことをおすすめしています。

何度もアクセスすることになるのでブックマークしておくとよいでしょう↓↓

特別講習のTOPページ

こういったページですね。

冬期講習の時期ともなると,ここに共通テストまでの残り日数がカウントダウン表示されたりもするので,減っていく数字を見るたびに気分が引き締まります。

次にスケジュールをダウンロードしましょう!

トップページを下げていくと「時間割PDFをダウンロード」というボタンがあるはずです(年によってはトップページの一番上に「講座スケジュール」という名前で出てくることもありました)。

クリックすると以下のような日程表が手に入りますので,これを元に予定を立ててください↓↓

スタディサプリ特別講習の日程表

スタディサプリ特別講習から最大の恩恵を享受したいと思うのであれば,この時間割に表示されている日時になったら,トップページにあクセスし,右上にある「講習を観る(マイページ)」という場所をクリックしてください。

なお,画面の先にはその日にある放送が一覧で表示されるので,希望の講座をクリックします↓↓

スタディサプリ特別講習の本日の放送例

授業は観るだけですので特に難しい操作はありませんが,講義中はチャットに書き込まず,講師の話に集中するようにしてください。

ある程度の内容を終えると講師の方から「質問タイム」を取ってもらえますので,過去の動画を観ているのでなければ,リアルタイムでチャットに参加し,自分の質問に講師が直接答えてくれるチャンスがあります↓↓

スタディサプリ特別講習のチャット機能

これは実際に私が受講したときのものですが,チャット内容を見ていると,授業内容に対する純粋な質問以外に,同時に視聴している全国の受験生の感想も読むことになるので,モチベーションや一体感の上昇を感じ取ることができました

ちなみにこの質問タイムですが,受講生の間で「絶賛タイム」などと呼ばれており,トップ講師たちの驚くべき解法に感嘆のコメントが寄せられることもしばしばです(笑)

この後また画面が切り替わって教室が映し出されると,講師がいくつかの質問を取り上げて答える時間が始まります。

以上が基本的な使い方になりますが,スケジュールによっては講義の開始時刻に間に合わないことがあるかもしれません。

その場合は,過去動画を観ることができます。

 

過去動画の視聴方法

例えば秋期講習内・冬期講習内などの同一期間における動画であれば,すでに放送されてしまった過去の動画も録画として視聴することが可能です。

その方法ですが,「マイページ」において「本日の放送」の下に見えている「全講座の一覧を見る(テキストのダウンロード・録画の視聴)」をクリックすることで,次のような講座一覧のページに飛んでください↓↓

特別講習の講座一覧ページ

「教科で絞る」を利用すれば,より簡単に希望の講座を見つけられるはずです。

クリックするとその講座の概要や講師情報などが確認できますが,画面を下げていくと,録画を観るボタンが表示されているはずです(以下画像で右にある青いボタン)↓↓

過去の録画のダウンロードボタン

ついでに触れておくと,「録画視聴」のボタン横にはテキストをダウンロードするためのボタンもあります。

テキストは基本PDFでの配布となりますが,一部講座においてはテキスト冊子を購入できる場合もあり,その場合は通常のスタディサプリのテキスト購入方法と同じです↓↓

録画についてはチャット機能は使えませんが,講義を飛ばし見たり,授業速度を速めて学ぶこともできるので逆に便利だと感じるかもしれません↓↓

スタディサプリ特別講習の録画講座

途中で一時停止して,休憩してから見るなどの使い方もできるわけですしね。

なお,PCだと720pHDまでの高画質で観られます。

 

まとめ

スタディサプリ特別講習の授業終了時の様子

以上,スタディサプリ特別講習の申し込みから使い方についてレビューしてきました。

申し込みはオンラインなだけにすぐに終了し,使い方もトップページからマイページにアクセスすれば簡単でした。

特別講習の魅力はやはりリアルタイムによるスピード感やチャットで周りの受講生の様子がわかるところだと個人的には思っていますが,かといって,時間が合わないときは録画でも十分に学習できますし,使い勝手としては後者が勝っている部分もあります。

やはり本番が近づいた冬期講習ともなると,受講生の数も多いです。

テスト本番が近づくとより実戦的な内容が役に立ちますし,自分のやる気を上げてくれる貴重な機会となるのが人気になる理由でしょう。

スタディサプリで信頼できる講師に出会い,自分が頑張ることで彼らの頑張りに報いたいと思えるようになればしめたものです。

長期休暇中に家で1人で勉強しているとどうしても内向的になってしまいますが,特別講習を使っていればそれほど追い詰められることもないでしょう。

講義では魅力的なトップ講師の励ましがありますから,大いに背中を押してもらって,受験勉強を頑張りましょう!

申し込みはこちら

 

blank最後までお読みいただきありがとうございました!

-スタディサプリ