AD/PR

スタディサプリで簿記対策!3級~2級まで速習可能

2019年の2月,スタディサプリの資格対策講座に「日商簿記対策講座」が新設されたのを皮切りに,その後,全商簿記の講座もラインナップに加わりました。

今回は日商簿記対策講座の方を中心にレビューしていきますが,テキストは十分な量用意されているにも関らず,例題はそこまで時間をかけずにさらりとできるものとなっているのが特徴です。

「たった1問解くだけでもやたらと時間がかかってしまい,勉強が全然先に進まない!」とお悩みの方は,まずはスタディサプリを使って理解を深めてから,別途問題集をやってみることをおすすめします。

一通りの内容を頭に入れておくだけでも,問題を解くスピードが大きく変わってくるということに気が付けるはずです。

なお,簿記は数年ごとに大きく出題範囲が変更(主に追加)になりますが,スタディサプリでは講座内容のアップデートも随時行われるので,今後試験内容に変更があった際にも迅速に対応してもらえるでしょう。

最近ですと,2022年の6月に動画とテキストが改訂されました。

以下で,本講座の内容について詳しくみていくことにしましょう!

スタディサプリの簿記対策講座について

スタディサプリの簿記対策講義一覧

スタディサプリの簿記対策講座ですが,そもそもどこから視聴ができるのでしょうか。

講座へのたどり着き方ですが,「講座一覧」から「資格対策講座」を選択するようにしてください。

その中を見れば,英検対策講座や公務員対策講座と並んで,目的の簿記対策講座があるはずです。

上の画像にて例を示しましたが,講座は全部で以下の5種類となります↓

  1. 日商簿記3級対策講座(41講義)
  2. 日商簿記2級商業対策講座(49講義)
  3. 日商簿記2級工業対策講座(18講義)
  4. 全商簿記3級対策講座(31講義)
  5. 全商簿記2級対策講座(24講義)

講義数をカッコの中に書きましたが,1講義あたりにかかる視聴時間の目安は1時間です。

もちろん,動画の再生速度を変更すれば,最大2倍速で観ることが可能になりますが,テキストに収録されている例題を解く時間が別途必要になることは忘れないでください。

ちなみに,公開から3年以上経った今でもテキストを購入することはできませんが,PDF形式でダウンロードしたり印刷したりすることは可能です。

もっとも,テキストを全部印刷する必要があるかといえばそのようなことはなく(あくまで私の場合ですが),答案用紙も簡単なものはわざわざ印刷することもないでしょう↓

スタサプ簿記講座3級の答案用紙の例

ただし,精算表の問題を解くような場合には,答案用紙の記入欄が多いので印刷することは必要だと思います。

そこらへんは柔軟に,その都度対応していきましょう!

次章から,実際の講座についてのレビューを行っていきますが,論より証拠で,早速使ってみるような方は公式サイトからどうぞ↓

無料体験はこちら

 

 

日商簿記3級対策講座のレビュー

スタディサプリ日商簿記3級講座の紹介動画例

全41講義を担当するのは公認会計士の西田明煕講師です。

簿記の基礎から説明してもらえるので,初めての方でも問題なく受講することができます

ちなみに予習は不要で,復習がメインです。

動画を観ながら,簿記で使われる用語に慣れたり,仕組みについて理解しましょう。

その後の復習では,テキストを読み直して満足するのではなく,例題を解いて実際にアウトプットすることが重要です。

講座で扱う内容ですが,「簿記の基本原理,商品売買,手形,有価証券,固定資産」などの仕訳の話から始まり,「試算表,精算表」,さらには「P/L・B/Sの作成」まで網羅的に学ぶことができました。

テキストは全部で406ページあり,主に教科書的な内容と例題,そして問題と解答解説から構成されています。

内容をみていくと,まずは各テーマにおける要点が書かれており,

スタサプ簿記講座3級のテキスト例

その後,例題を先生の方で実際に解きながら解説してくれるので理解が深まります。

学習者がどのような間違いを犯しやすいのか,具体的に教えてくれるところが良かったです。

予備校の講師による説明は,市販本で学ぶ場合にはあまり多くを聞くことができません。

加えて,スタディサプリの動画は,画質が大変きれいで,レイアウトまでよく考えられています

そこに,これまでの10年の歴史で培ってきたノウハウが生かされていることは明らかです。

予習は不要ですが,授業を受けた後はテキストにある「問題」を解き,それらを完璧に正解することで,授業内容が頭の中に整理されていきます↓

スタサプ簿記講座の問題例

問題は例題とはまた別物で,総合的な内容だと考えておいてください。

メインテキストは,ところどころに赤や青の色が入って3色刷りになっているので見やすかったです。

3級講座は商業範囲のみからの出題になるので,スタディサプリにおいても1種類の講座のみが存在することになります。

なお,不満点として,確実に合格するためにも問題の量をもう少し増やしてもらいたいように感じました

この点については,別途問題集を購入するなどの対応が必要になるかと思います。

ですが,その分,早く先に進めるというメリットがあるのも確かなので,一概に本講座の構成が悪いとは言えません。

当サイトの結論ですが,あくまで教科書的な参考書代わりとして使うのが良いのではないでしょうか。

なお,一般的な日商簿記3級の勉強法については以下の記事を参考にしてください↓

続いて2級の講座についてみていきましょう!

 

 

日商簿記2級講座のレビュー

スタサプ日商簿記2級工業対策講座の講義画面

簿記の2級講座は,商業のものと工業のものの2つに分かれています。

講義とテキストのページ数は以下の通りとなっていて,3級の倍以上の量です↓

  • 商業簿記は49講義で580ページ
  • 工業簿記は18講義の261ページ

ちなみに,簿記2級講座を受講するにあたっては,簿記3級に合格しているか,それと同等の知識がある方が基本的には想定されています。

なお,商業簿記を担当するのは3級と同じく西田先生ですが,工業は川島渉という別の公認会計士の方が担当です。

テキストの特徴としては,商業でも工業でも扱う内容は網羅的になっており,手順としては,まず各テーマについて解説と例題で理解を深めます。

さらに,試験でよく聞かれる範囲においては,「試験対策」と名の付いた講義(商業は別に分けられていますが,工業は最後にある2講義がこれにあたります)が別に存在し,それらではより本番に近い形式で問題を解いていくことが可能です。

例えば,以下は,工業簿記の試験対策において標準原価計算の中のパーシャルプランについて解説している様子になります↓

スタディサプリ日商簿記2級工業対策講座の講義風景

便利なボックス図ですが,一度は誰かに習っておくことが必要です。

商業簿記とは先生が異なりますが,特に説明形式が大きく異なるようなことはありません。

特に範囲に漏れもなく,網羅的にカリキュラムが組まれていました。

 

 

全商簿記対策講座について

スタディサプリの全商簿記講座

スタディサプリの全商簿記対策講座についてですが,こちらも2級と3級の両方が存在します。

担当するのは,日商簿記の商業も担当されていた西田先生で,講義数は以下の通りです↓

  • 全商簿記3級が31講義
  • 全商簿記2級が24講義

特に講義やテキスト形式に,日商簿記との違いは感じませんでした。

テキストのページ数は3級が350ページ,2級のものが243ページとなっています。

 

 

スタサプの簿記2級講座を2週間でやってみた

机に置かれたカレンダー

私がスタディサプリの簿記講座を利用した時は,ちょうど2週間後に簿記試験が控えている状態だったので,全体的に抜けている知識がないか,そして忘れてしまっている記憶を思い出す目的で,全講義を速習してみることにしました。

商業簿記と工業簿記の2講座を合わせると全部で67講義あるわけですので,単純に考えると,視聴するだけでも67時間かかります。

これはちょっと長いですね。

そんなときには,動画の再生速度を早く設定してみましょう!

私はすでに簿記2級を別の教材で既習済みだったので(ただし,学んだのは1年以上前のことになりますが),MAXである「2倍速」で観ました。

途中,やや理解が追いつかないようなところもありましたが,そこはテキストを読み直せば対応できるわけで,そもそも,理解が不十分な範囲というのはたとえ「1.5倍速」で観ようともきっとわからなかっただろうと思います。

そのため,速度は最後まで2倍を維持し,不明点のみ適宜テキストを読んで復習することにしたわぇです(練習問題は別に時間を設けて解きました)。

学習にかかる時間は,2倍速で観れば,全67講義は33時間ちょっとで終えられる計算になります。

実際,1つの講義が1時間目いっぱいあるわけではないので,30時間くらいで見終わりました。

1日2時間きっかり勉強すれば15日ですが,もし1日に4時間くらい頑張れると,1週間ちょっとで終えられます。

私自身,別に購入した予想問題集をやる時間を作りたかったこともあって,3~4時間を日課にして頑張ることにしました。

ちなみにですが,私のように簿記をしばらく勉強していなかった期間があると,「賦課」とか「有利差異」などの専門用語の意味が思い出せなくなっているはずですが,再度解説されると,初めて聞いたときよりも素早く思い出すことができます。

スタディサプリの講義は1時間程度の長さなので,一度に多くを学ぶのは大変かと思われましたが,チャプターが複数に分かれているため,より短い時間のまとまりごとに一息つくことができて助かりました(大体5~10分ごとにまとめの時間が入り,以下の画像では5つのチャプターが確認できます)↓

スタディサプリの簿記講座は複数のチャプターから成る

電子黒板で解説されるので,講師がチョークで文字を書き込むなどの余計な時間は存在しません。

テンポ良く授業が進んでいきます。

「商業を2時間+工業を1時間」の計3時間を日課とすると,どちらの範囲にも触れられてバランス的に良いでしょう。

偏った勉強にならないよう,商業と工業の両方に毎日触れておきたいものです。

参考までに,資格学校が開催する簿記講座であっても,商業をやった次の週には工業を学ぶといった具合に代わりばんこに授業しています。

詳しい勉強法については以下の記事もどうぞ↓

 

 

まとめ

スタディサプリの総合結果の画面

以上,スタディサプリの日商簿記対策講座を中心にレビューをしてきました。

大手企業であるリクルートが提供しているサービスに相応しく,3級であれ2級であれ,初心者にわかりやすい解説と構成で,経験者(不合格の憂き目にあった人)には「速習」という恩恵も与えてくれる,良質な講座でした。

どの講義も1時間以内に見終わることができ,さらには5~10分程度の細かいチャプターに分かれているので,通勤通学や家事途中のスキマ時間を生かすこともできます。

一度試験範囲を学習した方であれば,再生速度を2倍にして視聴することで,慣れるまではやや大変ですが,30時間ほどで全講座の視聴が可能になるのは大きな魅力です。

さらに,初心者の方は「毎日1講義は動画を必ず観る」といったルールを設けることで,仮に数ヶ月間使い続けることになっても,スクールに通うよりもずっと安価に簿記試験の勉強ができることも大きな魅力だと言えるでしょう。

とはいえ,結論としては「スタディサプリの講座を視聴するだけで合格が可能」だとまでは言いきれません。

3級の記事のところで言及したように,問題演習量が不足しているように感じるので,予想問題集は別途購入する必要があります。

先に紹介した勉強法の記事内容を参考に,是非ともスタディサプリをメイン教材に据えて実践してみましょう!

なお,世の中にはスタディサプリをお得に申し込める場合もあるので,申し込みの前には,是非一度キャンペーンコードのまとめページを確認してみるようにしてください↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

おすすめ対策!

スタディサプリ

MARCH合格に必要な講座が勢ぞろい!

動画があるので独学OKかつ難易度的にも難関大まで対応可能。

簿記対策にも!

スタディング

簿記2~3級はもちろん,1級に挑戦するときにも利用できます。

FP2~3級もスタディングだけで合格可能です。

-簿記