AD/PR

MARCH合格者の偏差値を公開!最低ラインはこれだ!

センター試験が共通テストに変わったからといって,例えばセンターの過去問で9割取れる人が6割しか取れない人に同じテストで負けるかというとそんなことはありませんし,その逆もまた然りです。

そのため,塾で蓄積してきたこれまでの偏差値データは,今後の入試においても参考に足るものであり続けるでしょう。

今回の記事では,ここ3年でMARCHに合格した生徒の中から,最低ラインにあたる偏差値の推移を公開します。

もちろん最近のMARCHは倍率が上がってきており,「合格するのがこれまでで最も難しい」などと言われるようにもなりました。

厳しい状況ですが,本記事を読むことで,あまり成績が伸びずに心が折れかかっている現役生の励みになったら幸いです。

なお,以下で紹介するデータは,受験に必要な範囲を全てやり終えてしまった浪人生の参考にはなりませんのでご注意ください。

MARCH合格者の高3直前期の学力

春に電車を待つ高校3年生

今回は「マーク模試」を題材に話を進めますが,その理由として記述式の模試(特に駿台の全国判定模試)では,MARCHレベルにギリギリ受かるような受験生の場合,受けてもライバルや過去の自分と偏差値的に差が出ない上,むしろ偏差値がどんどん落ちていく傾向にあるからです。

早慶や国公立,そして医学部を受けるような生徒でなければ,記述式模試の結果は良い復習の機会として捉え,間違えた問題を丸ごと暗記してしまうくらいに考えておきましょう(解答を読んでもわからない問題は潔く諦めましょう)。

4月の段階でマーク模試を受けている方はいないでしょうから,ここはセンター試験の過去問の得点で示しますが,

  • 英語:100点(200点満点)
  • 数学:30点(100点満点)
  • 国語:70点(200点満点)

が最低ラインの目安になります。

なお,MARCHに受かろうという人は文系だろうと理系だろうと関係なく,主要3科目はすべてできるように努力し,最終的に最も偏差値が伸びてきた科目を中心に試験の算段を立てるのが今後も鉄板となる戦略です。

ぶっちゃけて,ほぼすべての科目においてゼロの段階から始めてもこのくらいの点数が取れることもありますし,たかが3科目を毎日勉強することくらいMARCHに受かる人ならできるので,覚悟を決めて一歩を踏み出しましょう。

なお,上記の点数は偏差値的には「40程度」にあたりますが,30台でも構いません。

ただし英語だけは,最近の高校生は誰もが力を入れて取り組むようになっているので得点で3桁は欲しいところです。

数学はIA,IIBともに30~40点の間くらいでしょう(最近はIAが難しいので,逆にIIBの方が取れるかもしれません)。

上記は実際のセンター試験を解いて計算したものですが,無駄に過去問を消費しないためにも,初回の受験では丸付けするだけにとどめ,解説は読まないのが塾的な技の1つです。

 

MARCH合格者の初回模試での偏差値

初夏にバスを待つ高校3年生

初めてマーク模試を受けることになるのは7月頃でしょうか。

夏休みに集中して取り組む分野を知るためにも,8月前に最低1つは模試を受けるようにしてください。

このときの偏差値ですが,

  • 英語:47(47.0)
  • 数学:47(47.8)
  • 国語:52(52.7)

を一つの目安にしてください。

カッコ内に示したのは,実際にMARCHに合格した人のうち最も低かった偏差値となります。

国語の偏差値がちょっと高く見えるかもしれませんが,他教科と大差なく,大体50程度を目指すという認識でOKです。

ちなみにこのときの判定はEで出てきますが,これから続くEラッシュを考えれば可愛いものでしょう。

「やる気なくなるわー」などと嘆いている場合ではありません。

冷静に夏休みの計画を立てましょう!

 

夏明けのマーク模試の最低ライン

秋にキャッチボールをする高校生

夏休みの頑張りが報われるのかが気になる「夏明けのマーク模試」ですが,ギリギリMARCHに受かった子の偏差値はどうでしょうか。

  • 英語:47(47.2)
  • 数学:50(50.3)
  • 国語:47(47.8)

ほぼ夏前と偏差値は変わらないはずで,判定ももちろんEのまま。

中には下がってしまう科目があってもおかしくはありません。

マーク模試が開催されるのは9~10月であるにもかかわらず,不本意な結果が出てきて悩む受験生が多くなるのがこの時期の特徴ですが,そういった悩みを抱えている方は偏差値の仕組みについて理解してください。

あくまで全受験生の中で自分がどこに位置するかというのを示すのが偏差値ですので,「みんなと同じように頑張ったのであれば順位(偏差値)は変わらない」はずです。

自分だけがみんなより多く勉強したなどという気持ちは勘違いも甚だしく普通に考えられないことですので,夏明けの時期は偏差値が下がらなければ自分を褒めるくらいの気持ちで構いません。

なお,このときのMARCHの判定基準に関しては,

  • A判定:67.5
  • B判定:65.0
  • C判定:61.5
  • D判定:60.0

といった圧倒的な高さに設定されているので,D判定にすら届かないのが現実です。

逆にもしこの時期にC判定以上が出るくらいにまで成績が上昇するようなことがあれば,早慶上智も視野に入りますので,そちらを新たな第一志望校に変えてください。

もちろん,変えたところでほとんどが早慶には受からないのですが,早慶レベルを意識しながら直前まで勉強した結果,MARCHにはある程度余裕を持って合格できるという,塾での常套テクニックです。

 

冬のマーク模試結果の最低偏差値

机で寝ている大学受験生

冬のマーク模試は12月頃に行われます。

いよいよ共通テストも間近に迫り,「そろそろD判定くらい出てもいいよな」と思う現役生もいるでしょう。

しかし,MARCHにギリギリ合格できる子というのは,この時期に来てもなお,

  • 英語:42(42.4)
  • 数学:56(56.5)
  • 国語:49(49.1)

のように,ほとんどの科目で偏差値50に届かないことと思います。

ちなみに,上のデータで数学が56とやや突出しているのがわかりますが,こういった伸びを見せた科目がMARCH合格の鍵になる得意科目です。

MARCHに現役合格できる人であれば,すべての科目で偏差値50を目指すことを目指すとともに,少なくとも1つは武器になる科目を持つ必要があります。

「この科目は勉強していても苦にならない」とか「不思議だけれどやってて眠くならない」といった科目から,こういった得意科目が出現することが多いのですが,逆に言えば,すべてが平均的な偏差値のままではMARCHには合格できません

これを私は「MARCH合格者の資質」だと思っています。

ちなみに面白いことに,この時期の判定基準は前回より大きく下がる傾向にあり,

  • A判定:63
  • B判定:59
  • C判定:55
  • D判定:51

といった具合に,下げ幅が7~9ポイントとなるのが普通です。

 

MARCH合格者の共通テストでの偏差値

blank

さて,1月に行われる共通テストでの偏差値ですが,MARCHに合格できる受験生の結果はどうなるでしょうか。

MARCHの試験本番まで残り1ヶ月を切り,「この時の結果が良ければ,それを利用して合格できるかもしれない」などと淡い期待を抱く受験生も多いのですが,ここでMARCH合格を決めるのは不可能です。

早慶以上の大学に合格できる受験生たちの「押さえ」として使われるのが共通テストにおけるMARCHの立ち位置ですから,ギリギリで合格を目指すような現役生であれば,入試リサーチに結果を入力してみても残念ながらE判定しか出ないでしょう。

ただし,大体の偏差値が50付近に収まり,得意科目で60近くが出れば勝てる目は十分に出ています↓↓

  • 英語:53(53.6)
  • 数学:57(57.6)
  • 国語:48(48.6)

このときもう一度,受験勉強開始時の偏差値を振り返ってみてください。

最初40程度だった偏差値が10も上昇し,さらに得意科目では20近くも上がってきたのではないでしょうか。

 

MARCHギリギリ合格のコツ

受験勉強用の筆記具とノート

それでは最後に,MARCHにギリギリ合格するための受け方のコツを教えましょう。

まずは「主要3科目が入った入試方式を選ぶ」ことです。

科目数を2科目に減らすのはおすすめできません。

科目数が少なくなると,異様にできる人(モンスター)が混じってくる可能性が高まります。

帰国子女を始め,なんだかずっと1教科しか勉強してきていなかったような人(本番で満点取れる人)がこれに含まれるわけです。

2科目がどちらも得意科目(60近く)になってきたのであればまだ可能性はありますが,普通はモンスターと戦っても勝てやしませんので,3科目で勝負しましょう。

そして願書をどこに出すかですが,「学部にこだわらずとにかく多くを受ける」ようにしてください。

最後に紹介した偏差値に達していれば,当日の問題との相性によって合格点に届く学部が必ず1つは出てきますので,受ける数が増えるほどどこかに引っ掛かる可能性が高まります。

塾では休みの日を取らずに連続する受験計画を認めないのが常識ですので,私もみなさんに向かってここで大胆な提案をすべきではないのでしょう。

ですが,私としては4日連続受験もありだと思っています。

疲れや体調よりも,問題との相性の方が大きいからです。

ちなみに周りでMARCHに全滅する受験生も出てくるでしょうが,それは自分の偏差値(実績)を無視した無謀な挑戦であることがほとんどなので惑わされないようにしてください。

また,「明治や立教よりも法政の方が受かりやすい」などの声も聞きますが,これは時代の流れによって簡単に変わるものなので,断定するのは危険です。

 

まとめ

MARCH合格のための最低偏差値の推移グラフ。4月に40でも翌年には50~60に達します

以上,MARCHに合格できる最低の偏差値目安について,マーク模試の結果を中心にまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

今回の偏差値推移を上でグラフにしましたが,スタート時の偏差値は40程度,そしてMARCH受験の直前まで続くE判定にめげずに勉強を続けた結果,偏差値50の科目が2つと得意科目が1つ作れれば,十分本番戦えるレベルに達したと言えます。

もちろんこうなるためには「MARCH生が備えているべき生まれ持った資質」という壁を越える必要がありますので,覚醒できない状態での受験となれば,全滅するを自覚してください

その上で,「3科目受験と願書をできるだけ多く出すこと」で,MARCHにギリギリ合格という可能性が高まります。

私のこれまでの経験から判断すると,MARCH生の多くは社会的に活躍できている人が多いです。

なので,最後まであきらめずに頑張ってください!

もちろん,MARCHに合格するような人より学力的に上な人はごまんといます。

それにMARCH生になれなかったからと言って,自分がMARCH生より人として劣っていることには全くなりません。

いずれにせよ,受験後に目指すは「大学生になってからのさらなる成長」です。

次は大学在学中の覚醒を目指して頑張るようにしてください。

おすすめ対策!

スタディサプリ

MARCH合格に必要な講座が勢ぞろい!

動画があるので独学OKかつ難易度的にも難関大まで対応可能。

簿記対策にも!

スタディング

簿記2~3級はもちろん,1級に挑戦するときにも利用できます。

FP2~3級もスタディングだけで合格可能です。

-MARCH