今回の記事では,スタディサプリにおいて実際どのような方法でテキストを注文し,どういった具合でテキストが届くのかについてレビューしていきたいと思います。
スタディサプリでテキストの購入を考えている方は参考にしてみてください。
スタディサプリでテキストを注文する方法
スタディサプリでテキストを注文する場合,学習者Webから申し込むことになります。
これは,普段学習に使っているページのことで,保護者向けのサポートWebからは申し込むことができないことに注意が必要です。
これら2つの違いがいまいち判らない方は,すぐにできる!スタディサプリの高校・大学受験講座を退会する方法をお読みください。

カートのアイコンをクリックする
スタディサプリの講座で学んでいて「テキストを買いたい」と思ったらどうすればよいのでしょうか。
スマホの場合でみていきますが,まずはテキストが欲しい講座を開いてください。
AndroidもiPhoneもレイアウトはほぼ変わらず,両者とも動画下のところに「テキストを購入する」のページを見つけられるでしょう↓
ショッピングカートのマークが目印ですが,PCでアクセスした場合は,講座一覧から目的の講座を開くと,学習進捗の円グラフの下に見つけられるはずです↓
クリックして先に進みましょう!
なお,テキスト販売がそもそもない講座や,何らかの理由で販売を停止している場合には「購入ボタン」が表示されないのでご注意ください。
希望のテキスト冊子を選択する
次に「テキスト冊子購入」という画面が表示されてきます。
このとき,すでに目的の講座のテキストがカートの中に入っていることに注意が必要です。
なお,他に一緒に買いたいテキストがあれば,
- 学年を選ぶ
- 教科を選ぶ
- 具体的な講座を選ぶ
という手順を踏んで,目的のテキストをカートに追加してください↓
なお,講座によっては1つの講座が前編と後編に分かれている場合が多いということです。
その場合,講座名の最後に「前編」や「後編」の文字が表示されます(上の画像で示した「スタンダードレベル英語」がまさにそうです)。
注文情報の入力を完了させる
「カートの内容を確認する」を押すと注文情報の入力ページに進み,料金やテキストクーポンの入力欄が表示されてきます。
テキスト名が正しいことをまずは確認してください。
料金は1冊1320円で送料込みの値段になりますが,テキストがセールになっているときは割引された値段になっているはずです。
なお,テキストクーポンはスタディサプリを継続利用していたり,新規入会時の特典としてもらえたりしますが,私のような一般ユーザーに配布されたことはここ数年ありません。
なので,多くは空欄のまま進めることになるでしょう。
下にいくとテキストの送付先や支払情報を入力する画面が表示されてきますが,支払い方法の下にある保護者の同意のところは,例え保護者自身が申し込んでいてもチェックを入れます↓
決済方法はクレジットカード決済とコンビニ決済の2つですが,前者を選択した場合は,続けてカード番号などを入力してください。
一旦申し込みが完了すると,後からキャンセルや返金はできないので,注文は慎重に行いましょう。
注文が終了すると,保護者の登録メールアドレス宛てに確認メールが届きます。
また,サポートWebの「利用紹介・お支払い」のテキスト冊子のところで,注文履歴を確認することが可能です。
スタディサプリのテキストが到着したときの様子
私が注文したのは木曜の早朝でしたが,到着したのは水曜日の午前でした。
つまり,6日後に到着したことになります。
営業日で言えば,間に3日,休日を挟んだので「3営業日での到着」です。
スタディサプリのHPを見ると,テキストの到着まで7~10日かかるという説明でしたので,ほぼその記載通りです。

発送方法は,ゆうメールで送られてきました↓
封筒の中には肝心のテキスト以外に,訂正やお知らせ用紙が入っていました↓
特に水濡れ対策などはありませんでした。
ゆうメールですので基本はポストに投函されますが,配達員の判断でポストに入らなかったときは不在票をいれて持ち戻りになったり,雨の日はビニールに入れてドアノブにかけたりしてくれることがあるかもしれません。
また,今回は前編だけ購入したので1冊でしたが,購入した数によっては宅配便になることも過去にはありました。
表紙は型紙で,中をみると鮮明に印刷されています↓
白色紙の厚みがやや足りず後ろのページが透けてしまっていますが,厚い紙を使うことで値段や重さが変わってくるのであれば考え物です。
総合的にみれば,紙質に問題があるとは思わず,特に印字の質は,自宅で印刷するのと比べ物にならないレベルです↓
ちなみに,テキスト内容については,無料でダウンロードしたものを家のコピー機で印刷したものと同一内容で,特におまけのページがあるようなことはありません。
まとめ
以上,スタディサプリのテキストの注文の仕方と,実際に到着したもののレビューでした。
テキストを実際に買うと,所有欲が満たされると同時にやる気が高まるのを感じます。
自宅でコピーしたもので勉強するときと比べて,ページがばらばらにならない点や,大きな用紙に余裕をもって印刷されていることが,学習を一通り終えて復習する際に効いてくるのです。
これだけ自分は勉強してきたのだな
このように感じると,これまでの労力が報われる気がして,ますます勉強を頑張ろうと思うでしょう。
印刷にまつわる手間が省けることも,学習効率を上げてくれるという点で良いところです。
今回自分が頼んだ日本史のテキストは300ページ近くがあったので,これを自宅で印刷した場合にはかかるコストも馬鹿になりませんし,両面印刷だ,複数ページ印刷だなどと考えるだけでもかなりのストレスで,学習意欲の低下にも繋がってしまいます。
スタディサプリのテキストは余白をたっぷり取ってありますから,書き込みがたくさんできるという点で学習効率を十分に高めてくれるでしょう。
勉強における余白の重要性は,どんなに説いても強調しすぎることはありません。
そもそも,受験で合格することに比べれば,テキスト代の投資など些細なものでしょう。
スタディサプリを使っていて,
この科目は絶対に頑張ろう
と思える講座に出会えたら,テキストをぜひ購入してみることをおすすめします。
テキストの必要性や値段について詳しくは,以下の記事を参照してください↓
最後までお読みいただきありがとうございました。