- HOME >
- アプリでMARCHの管理人
アプリでMARCHの管理人
約20年の塾講師経験を経て,現在は資格関連のWebサイトを複数運営しています。当サイトの記事を書くにあたり,FP2級,簿記3級,国内旅行業務取扱管理者を取得しました。
大学入試と資格取得のための勉強法をご紹介
簿記検定を受験するにあたって,仕訳問題をなんとなくで解いてみたり,「どうしてそういった仕訳をすることになるのか」といった理屈抜きで丸暗記したりするようでは,「まったく受かる気がしない」と形容される日商 ...
ついに,日商簿記3級の結果発表の日がやってきました。 ネット試験は即時に合否が発表されるので問題ありませんが,統一試験で受験した場合は,合格発表までに時間のラグがあります。 商工会議所での試験日の様子 ...
今回は,「2週間」という短期間で日商簿記検定3級に合格するための方法について考えてみようと思います。 最近はコスパだけでなくタイパも求められる時代になったということで,時は金なりの精神でやっていきまし ...
やや前の話になってしまいますが,2018年6月10日に第149回の日商簿記3級を受験してきました。 当時ネット試験は実施されておらず,現在で言うところの統一試験です。 当記事では,持ち物やスケジュール ...
大学生におすすめの資格の1つに「日商簿記3級」がありますが,今回はその申し込み方法についてみていきましょう。 商工会議所に行ってペーパー形式の問題を解く「統一試験」の他,パソコン設備のある会場で随時受 ...
リビング学習とは,文字通り「リビングで学習すること」を指しますが,今回はそうすることのメリットとおすすめグッズを紹介します。 一人で勉強することに慣れている方であれば,「わざわざ場所を変えなくても自室 ...
今回は,MARCHに現役合格した先輩の体験談から「高校3年生が一年間で何時間くらい勉強したか」についてまとめてみたいと思います。 もちろん,人によってスタート時における知識量や合格可能性は異なりますが ...
今回はMARCHの英語を攻略するのに役立つおすすめの問題集を,学年別かつ分野別に紹介してみたいと思います。 どれも実際にMARCHに現役合格した先輩が使っていた問題集ばかりですので,これから英語の偏差 ...
今回の記事では,スタディサプリにおいて実際どのような方法でテキストを注文し,どういった具合でテキストが届くのかについてレビューしていきたいと思います。 スタディサプリでテキストの購入を考えている方は参 ...
夏休みや冬休みといった長期休暇,またはGWや大型連休,はたまた試験休み期間は,まとめて一気に勉強するのに適した期間です。 ですが,そのときみなさんはどのような勉強法を用いるのでしょうか。 折角のまとま ...