-
-
スタディサプリの季節演習講座!使い方や魅力について
今回は「スタディサプリの季節演習講座」についてまとめてみることにしました。 各講座の紹介や使い方についての解説はもちろん,過去に存在した特別講習というサービスも例に挙げながら,季節演習講座の魅力に迫っ ...
-
-
簿記2級(悪夢の第150回)を受けてわかった真の攻略法
この2ヶ月間,私なりに戦略を考え,簿記2級試験の合格に向けて勉強してきました↓↓ そして実際に試験を受け,合否が発表になって初めてわかった,真の意味での「簿記2級攻略法」というものがあります。 これか ...
-
-
簿記2級の勉強計画の立て方!2ヶ月計画
簿記検定を受験するにあたって,仕訳をなんとなく解いていたり,「どうしてそういった仕訳をすることになるのか」といった理屈抜きで丸暗記しているようでは,短期間で3級に受かったり,ましては「まったく受かる気 ...
-
-
アカウンタンツライブラリー簿記2級講座のレビュー【使ってみた】
前回の記事でアカウンタンツライブラリーの評判についてまとめました↓↓ そこで今回は,その中から日商簿記2級講座を選んで実際に使ってみることにし,テキストや問題集といった教材内容や動画のレビューを行って ...
-
-
簿記資格を最短で安く取るならアカウンタンツライブラリーがおすすめ!
日商簿記は,経営学部に通っている大学生に限らず,経理や財務関連の職に就こうと思うなら,自己PRに書けるおすすめの資格です。 2級であれば大学での勉強を頑張った証明にもなりますし,3級は大学入試の推薦に ...
-
-
日商簿記3級の合格発表!確認の方法についてまとめました!
ついに日商簿記3級の結果発表の日がやってきました。 試験当日の様子については以前の記事で書きましたが,当日に自己採点したところ,仕訳の切り方を間違えていましたし,合計した数値が一致するはずべきところが ...
-
-
2週間で日商簿記3級に受かる勉強法!メリットや教材も紹介
今回は,「2週間」という短期間で日商簿記検定3級に合格するための方法について考えてみようと思います。 最近はコスパだけでなくタイパも求められる時代になったということで,時は金なりの精神でやっていきまし ...
-
-
日商簿記3級を商工会議所で受験!統一試験当日の様子
やや前の話になってしまいますが,2018年6月10日に第149回の日商簿記3級を受験してきました。 当時ネット試験は実施されておらず,現在で言うところの統一試験です。 当記事では,持ち物やスケジュール ...
-
-
日商簿記検定3級の申し込み方法のまとめ
大学生におすすめの資格の1つに「日商簿記3級」がありますが,今回はその申し込み方法についてみていきましょう。 商工会議所に行ってペーパー形式の問題を解く「統一試験」の他,パソコン設備のある会場で随時受 ...
-
-
リビング学習のメリット!大学受験に限らず社会に出ても役立つ
リビング学習とは,文字通り「リビングで学習すること」を指しますが,今回はそうすることのメリットとおすすめグッズを紹介します。 一人で勉強することに慣れている方であれば,「わざわざ場所を変えなくても自室 ...