- HOME >
- アプリでMARCHの管理人
アプリでMARCHの管理人
約20年の塾講師経験を経て,現在は資格関連のWebサイトを複数運営しています。当サイトの記事を書くにあたり,FP2級,簿記3級,国内旅行業務取扱管理者を取得しました。
大学入試と資格取得のための勉強法をご紹介
大学の授業では,評価のためにレポートを提出させられることが多いです。 高校までの評価は主にテストの成績が用いられるので,大きな変化になりますが,適当に書いても良い評価はもらえません。 レポートを書く際 ...
たった1問の差とはいえ,力が及ばず簿記の2級に不合格となった私ですが,このたび一念発起し,「スタディング(STUDYing)」というオンライン教材を使って,再度勉強を始めることにしました。 きっかけは ...
2020年1月18日と19日に「最後のセンター試験」が行われました。 正確には,2020年度大学入学者選抜大学入試センター試験となりますが,1990年に第1回が始まってから実に30年が経過しており,そ ...
今回は,高校生が進路を決定する際や,資料を取り寄せてやる気アップする際に役立つ「スタディサプリ進路」というサイトについて解説したいと思います。 今どき,願書はWeb出願が普通で,SNSで大学の様子を簡 ...
共通テストが新しく登場してきたからといって,例えば,過去のセンター試験で9割取れる人が,6割しか取れない人に,共通テストで負けるかというとそんなことはありませんし,その逆もまた然りです。 そのため,塾 ...
2019年の2月,スタディサプリの資格対策講座に「日商簿記対策講座」が新設されたのを皮切りに,その後,全商簿記の講座がラインナップに加わりました。 今回は日商簿記対策講座の方を中心にレビューしていきま ...
スタディサプリで大学合格を目指そうと考えた場合,通常のベーシックコース以外に合格特訓コースに申し込むことが考えられますが,特に後者はスタサプ愛がより強まることになるでしょう。 今回は,スタサプ生で大学 ...
最近は情報が簡単に得られるようになり,スマホだけでも十分な勉強ができるようになりました。 家の中にいないときでも,英会話やTOEIC対策,はたまた受験勉強から資格取得まで,何でも勉強できてしまいます。 ...
今回は「スタディサプリの季節演習講座」についてまとめてみることにしました。 各講座の紹介や使い方について言及することはもちろん,過去に存在した特別講習というサービスも話に出しながら,季節演習講座の魅力 ...
この2ヶ月間,私なりに戦略を考え,簿記2級試験の合格に向けて勉強してきました↓ そして,実際に試験を受けて合否発表を確認して,初めてわかった真の意味での「簿記2級攻略法」というものがあります。 これか ...